父母運営について
太尾学童は父母運営の学童保育です。
在所中の父母、指導員、地域の方々(町内会役員、民生委員など)で構成される運営委員会を母体に、毎年、在所中の新2年生の父母が中心となり学童の運営方針を決める「役員会」、在所する父母が全員参加する「父母会」によって運営されています。こうした運営方法は太尾学童の大きな特徴の一つです。
役員会や父母会への参加は大変というイメージが大きいかもしれませんが、保護者の考えや想いを反映してゆく事ができるため、子どもや親にとってより良い学童づくりをしてゆく事が出来ます。
またこうした活動を通し、父母同士もつながりが深まり、学童という場を中心に地域の大きなつながりと広がります。
とは言え、お仕事を抱えながらの学童運営は大変な面があるのも事実です。
こうした【負担の削減】をしてゆくために、外部の専門家、協力者の手を借り改善してゆく取り組みを行い、安心して父母運営に関わっていただける、負担のない父母運営を目指しています。
公設や民間の学童にないこの取り組みを、ぜひ楽しみながら参加していただけたらと思います!
役員会について
毎年、在所している新2年生の父母を中心に「役員会」が形成され、運営委員会、在籍父母、指導員の間に立ち、学童の運営を進めて行きます。
役員会は大きく「会長」「副会長」「会計」「広報」があり、自分に合った役割を選択できます。
毎月一度、土曜日の午後に集まり役員会を開き、学童運営の課題を話し合い決定してゆきます。
このような仕事を一緒に考え進める事は、ママ友、パパ友とはまた一味ちがった「きずな」が生まれ、グッと学童への愛着も増し、楽しみも増えますのでぜひ楽しんで参加してください!
★★★★★★★★★★★
役員会は、毎月一回、学童に集まって行います。
普段子どもたちが過ごす場所に毎月足を運ぶ事で、親にとっても愛着のある場所となります。
★★★★★★★★★★★
父母会について
毎月一度、土曜日の午後に在所している父母全員が集まり「父母会」を開きます。
役員会からの連絡事項、行事についての連絡、指導員さんからの保育報告などが行われています。
感染症対策としてここ数年はオンラインで行っていますので、ご自宅からの参加が可能ですが、父母の交流を深めるために、学年ごとイベント担当ごとなど、限定的なリアル参加と組み合わせて開催もしています。
行事(イベント)のサポートについて
学童の2大イベント「キャンプ」「バザー」、遠足などの年間行事も在所父母全体で役割分担し、企画やサポートをしてゆきます。
行事については父母によるブログもご参考にお読みください。