2021年度入所案内について(終了)

今年は、コロナ対策として3密を避けるために、太尾学童保育クラブを紹介する動画をご覧頂き、1枠5名で30分の入所に関する相談と学童内を見学する会を開催することになりました。入所相談&見学会は、予約制となっております。下記「ご予約内容の選択」からご予約下さい。今年は合同での入所説明会は、コロナの対策のため中止となりました。


12/6(日)10:30の会をもって全3回の入所相談&見学会は終了いたしました。

3回の開催で35人のご参加を頂きました。沢山のご参加ありがとうございました。


10/17(土)の入所相談&見学会は、あいにくの雨でしたが、11/15(日)は爽やかなお天気に恵まれ、ご予約の15人全員のご参加を頂き無事に終了致しました。12/6(日)は、とても寒い学童内で5組のご家族に参加を頂きました。子どもたちを想う気持ちがとても熱く感じられました、実際に子ども預けている保護者の話が聞ける、HPでは分からない学童の施設や指導員さんの雰囲気が分かったとのご感想を頂いています。当日のQ&Aを「よくあるご質問」としてまとめましたのでご覧ください。

太尾学童ってどんなところにお答えします。

 「安心して帰れる場所」として、「地域コミュニティ」として

 保護者の関わり方について

 放課後の過ごしかた、学童のようす、こんなことして過ごします

下記「ご予約内容の選択」をクリックすると、予約用のカレンダーが開きます。

カレンダーにてご希望の日時を選択してから、ご登録をお願いいたします。
ご予約は、3密を避けるためご家族でお一人様のご参加にてお願いいたします。

◆よくあるご質問

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

登所・帰宅、延長・早朝保育、土曜保育、習い事・外出、警報・休暇について

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

Q 登所と帰宅の安全について

A 大豆戸小から学童まで

4月いっぱいは、1年生を学校まで迎えにいきます。

5月の連休明けは、様子を見て大丈夫そうであれば

学校の近くまで迎えに行きます。

A 大綱小から学童まで

4月いっぱいは、1年生を学校まで迎えにいきます。

5月の連休明けは、信号機の近くに指導員が立ちます。

A 学童から自宅まで

2年生からは地域毎に指導員の引率による集団下校が可能です。

1年生は保護者のお迎えが必要です。保護者の自転車による

お迎えは可能ですが、学童裏の駐輪所を使用して下さい。

Q 学童を休む場合は?

A 事前連絡を原則としますが、当日の電話による連絡(留守電)も可能です。

連絡なく児童が登所しない時は、指導員が緊急連絡先に確認の電話をします。

Q 延長保育の申込について

A 20:00まで延長保育を行います。18:30~20:00までは延長保育料が必要です。

事前申込みを原則としますが、当日の電話による申込みも可能です。

Q 夏休み等の長期休暇について

A 8:00から保育を行います。8:00~9:00までは早朝保育料が必要です。

保護者が学童まで送るか、できるだけ集団で登所させて下さい。

児童の自転車での登所は原則禁止となります。保護者の自転車による

登所は可能ですが、学童裏の駐輪所を使用して下さい。

給食が無いので、お弁当が必要です。学童による注文も可能です。

Q 土曜保育の利用条件について

A 土曜日に保護者が仕事をしている場合は追加保育料なしで利用可能です。

Q 習い事、外出について

A 1年生の間はできるだけ習い事はひかえていただくようにしています。

1年生が学童から習い事に行く場合は、保護者のお迎えが必要です。

2年生から1人での習い事が可能です。

3年生から児童だけでの外出が可能です。

いずれの場合も保護者と指導員の合意が必要です。

Q 暴風警報等で学校が休校の場合は?

A 前日までに保護者の方から連絡を受けてから指導員の人数が整い次第、

朝の8時から学童を開けます。

Q 学童のお休みは何時ですか?

A 日曜:祝日と年末年始です。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

学童での生活について

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

Q 勉強時間(宿題はやってくるのか?)について

A 17:00から20分の学習時間を設けています。

学習するかどうかは自主性に任せていますが、

希望があれば、指導員からの声掛けを行います。

Q おやつはどのようなものですか?

A 3種類くらい学童で用意します。アレルギー対策もします。

フルーツとせんべいにはこだわっています。

コロナ禍後は手作りおやつを再開します。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

学童の児童について

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

Q 男の子と女の子の割合は?

A 年度により異なりますが、男の子がと女の子の割合は、3:2くらいです。

Q 大綱小と大豆戸小の割合は?

A 2020年度の割合は、大綱6:大豆戸1くらいです。

Q 学童は何年生まで居られますか?

A 6年生まで居られますが、1~4年生が主体となります。

4年生くらいから習い事が増えてきます。6年生は数人です。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

父母会について

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

Q 父母会への参加について

A 父母会は、保護者が交流する大切な場なので全員参加となります。

コロナ対策として、ビデオ会議(Zoom)を併用して開催しています。

Q 父母会に子どもを連れて行って良いですか?

A 子どもはなるべく控えて頂いています。

止むを得ない場合は土曜保育の子どもと一緒に保育をします。

未就学児につきましては、保護者による見守りをお願いしています。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

保育時間_保育料一覧表

太尾学童保育クラブ

1980年に開所してから約40年、地域の方に愛され支えながら現在に至る、民間設立・民間運営の学童です。 共働き家庭、ひとり親家庭の子どもたちにとって家庭にかわる生活の場。 支援員や仲間と共にいろんな体験を通して思いやりの心を育んでいます。