大倉山ウォークラリー

久しぶりにイベントが開催されました。
前回のブログでもお知らせした「大倉山ウォークラリー」です。
新型コロナ感染者がだいぶ減り、落ち着いてきた状況で久しぶりにイベントができないだろうかと3年生の父母の方々と指導員さんとで色々と考えてくれて「大倉山ウォークラリー」を行うことになりました。

内容は太尾学童を出発し、地図に書いてある大倉山のスポットを周り、クイズや体を動かすなどのお題をクリアしてゴールの太尾町南公園にたどり着くというものでした。
クイズは高学年の子ども達が考えてくれたそうです。
お天気にも恵まれ、とても暖かく歩くにもとても気分がよかったです。

感染予防として各学年のスタートをずらしたり等対策もとり行いました。
各スポットでは高学年の子どもがいてお題を出してくれたりしました。
↓これはプラとんぼを飛ばしています。
↓これは縄跳びを10回飛ぶというもの。
保護者もと言われて久しぶりに縄跳びを飛ぶも体の重さにびっくりするという体験をしました…。
子ども達も久しぶりのイベントにはしゃぎ、とても楽しそうでした。
保護者達も久しぶりに話せる環境が嬉しく感じ、学童の良さが出たイベントだったと思います。
これからはまたイベントを開催できるような日々が戻ってくることを願うばかりです。

太尾学童保育クラブ

1980年に開所してから約40年、地域の方に愛され支えながら現在に至る、民間設立・民間運営の学童です。 共働き家庭、ひとり親家庭の子どもたちにとって家庭にかわる生活の場。 支援員や仲間と共にいろんな体験を通して思いやりの心を育んでいます。