4月〜タケノコ掘り
4月28日(土)
『殿山の森を守り隊』主催のタケノコ掘りが殿山にて行われ、土曜保育のお子さんと参加希望者がタケノコ掘りに行って来ました!
当日は初夏を思わせる晴天に恵まれました。青い空の下、説明を聞いた後いよいよタケノコ掘りのスタートです!
ドレスコードは長袖、長ズボン、帽子に長靴、そして軍手!シャベルも必須です。急な山の斜面をよじ登り、夢中になってタケノコを見つける子ども達はまるでハンターです。
あちこちの斜面でタケノコを見つけるタケノコハンター達。ハンターが掘ったタケノコの根元を切り離すスコップ担当は、我らが太尾学童の指導員さん。あちこちに散り散りになっているハンターから声がかかると右へ左へ上へ下へと縦横無尽に動き回り即座に根元を切り離していきます。その機敏な身のこなしに父母の間からは『彼女の周りの重力は軽いんだと思う』という名言も生まれるほどでした笑
ハンターと指導員さんの活躍により、今年も沢山のタケノコが採れました^_^
↓↓↓
その場で『殿山の森を守り隊』の皆さんが釜で炊いてくださったタケノコご飯を頂きます。大自然の中で頂くタケノコご飯の美味しさといったら!お土産にこの日掘れたタケノコを頂いて大満足で帰宅しました(=´∀`)
そして、このタケノコ掘りで実はもうひとつゲットしたものがあります。それは…竹です。そう、タケノコではなく竹。この竹を何に使うのかというと…学童に持ち帰り、子ども達がこの竹からそれぞれのマイ竹箸作りをするのです。出来上がったマイ竹箸はサマーキャンプで使います^ ^楽しみですね♪( ´▽`)
因みにこの竹、タケノコ掘りの後日、指導員さんがバイクで運んでくださいました。
小さなハンター達と指導員さんが大活躍した大満足だったタケノコ掘りの記事はこれにて終了です。
最後まで読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m
次の記事では5月のイベントについてご紹介したいと思います^^
0コメント