太尾学童の魅力 vol.1
10月19日に第1回の入所説明会を終えたわけですが、この後11月2日の合同入所説明会、12月8日の第2回入所説明会と続きます^ ^
ここで、2020年度の入所をお考えの方に向け、改めて太尾学童の魅力について父母達の声からupしていきたいと思います(*´∀`)♪
太尾学童の魅力といえば…まず、なんといっても
アットホーム!
一軒家という外観もさることながら、人が温かい(´∀`*)✨
個性豊かな指導員さんたち(詳しくは指導員紹介のページをご覧ください✨)が在籍される太尾学童ですが、そんな指導員さんたちは子どもたちに沢山の愛を持って接してくださいます✨困っている事があれば親身になってくださり、いけない事をした時はきっちり叱ってくださいます。
その場所の雰囲気というのは、そこに集う人たちによって作られているものだと私は思います。指導員さんを始め、通所する子ども達、父母達もフレンドリーな方が多く、とても居心地の良い雰囲気の太尾学童です✨
更に、学童という社会を持った子ども達ならではの、学年、学校の垣根を超えた『子ども達同士の人間関係』も作られていきます。
上級生は下級生に弟や妹の様に接し、下級生は上級生を兄や姉の様に慕っています。
たとえ同じ学校に通っていたとしても、学年を超え、お友達から一歩踏み込んだ兄弟姉妹の様な関係性になる機会を作るのはなかなか難しいのではと思います。ましてや別の学校となれば尚更です。正直、とても貴重な体験であると私は思います。
さて、アットホーム感を醸し出しているのは、人だけではありません。学童で得られる色々にもアットホーム感が溢れています✨
以前、このブログにもupしましたが、子どもたちは
将棋、囲碁、コマ、けん玉、百人一首…
などの古き良き日本の遊びを覚え、楽しんでいます。コマ、けん玉などは学童のイベントで披露されますが、自然と拍手が出るような凄い技です✨
けん玉、将棋、囲碁…それから(遊びではありませんが)お習字は先生が来所される日もあります。けん玉に至っては検定もして頂けます✨そして和太鼓✨(こちらは土曜日に希望者のみ習いに行っています^_^)
更に更に学童で身につけて来る技は古き良き日本の遊びに限りません。
子ども達主体のダンスチーム、ジャグリングチームもあり、学童内外でのイベント時にダンスをしたり、ジャグリングショーを披露しています^_^
これらの技は11月10日のバザーでも披露されます!ぜひ間近で観て感動してください(=´∀`)✨
アットホーム感を醸し出しているものはまだまだ書ききれないほど沢山ありますが、もうひとつ特筆すべき事は…
トマトや枝豆の栽培!
第2公園の一角でトマトや枝豆などを栽培しています^ ^ 収穫された野菜は、学童のおやつや、父母達の飲み会時に振る舞われたり、各家庭に配布して頂いたりします✨
学童のおやつに出されたトマトのアレンジ料理(?)を頂く機会がありましたが、絶品でした😍✨✨✨
因みに特にトマトが豊作だったこの夏、地域の皆様に向け、自由に採って頂ける一角も用意されていました^_^
↓↓↓
この他にも指導員イシさんによる焼き鳥が振る舞われる日があったり(本格的に庭で炭火焼😋)学童で流しそうめんが行われる日があったり…まるでおばあちゃんち!のような居心地の良い雰囲気に溢れています✨書ききれない色々はぜひ入所後に実際に体験してみてください✨(最高に楽しいですw)
以上、学童の魅力について圧縮して書かせて頂きました( ̄^ ̄)ゞ…が、圧縮したつもりが長くなってしまったので😅次回に続きます!
次は実際に入所を考え始めた時に、父母の皆様が一番気になるであろう『父母運営』の部分について書きたいと思います^_^✨
0コメント