学童選び
来年度ご入学予定の方はそろそろ学童を考える時期に入ると思います。
色々選択肢がある中、悩まれる方も多いと思います。
ある保護者の一意見として読んでいただけるといいなと思い、ブログを書きます。
学童とは…
学校が終わってから親がいない時間を過ごす場所、また長期休みを過ごす場所です。
子どもにとっては長い時間いる「生活の場」になります。
我が家が太尾学童を選んだ理由はその「生活の場」と考えた時にここにいたら良い時間を過ごせるのではないかと思ったからです。
たまたま通りかかった時に、学童に「ただいま」と言って帰っていく子どもの達の姿を見て「ここは第二の我が家なんだな」と思いました。
指導員さんも家族のように接してくれて、悪いことをしたら叱り、また良いことをしたら褒めてくれる…当たり前のようですが、我が子以外になかなかできないことと思います。学童に行くと指導員さん方の温かみを感じます。本当に細やかに子ども達を見てくれています。
遊びもコマやけん玉、将棋など昔ながらの遊びもしたり、自分達でダンスの練習もしたり、植物を植えてみたりとここでは書ききれないほど色々なことをやっています。
それは子どもにとってかけがえのない財産になると思います。
親がしてあげられること以上のものを体験させてもらっています。
他に太尾学童の特徴として書いておかなければいけないこと…
それは「父母運営」と言うことです。
2年生になったら必ず「役員」になります。
会長始め副会長、会計、広報など役職があるのでどれか1つ選びます。
太尾学童の運営内容を話し合ったりして決めていきます。
保護者の中で「それなりに面倒」と言っていた方がいらっしゃいました。
その通りなんです。
でも!でも!
それ以上に得るものがあります。
保護者間の横、縦の繋がりが生まれ、子ども達の居場所作りが一緒にできる。
小学校生活って長いようであっという間。
その大事な時期に子どものためにできることがあるって良いことなのではないかと思います。
今はコロナ禍でできないことも多いですが、キャンプやバザー、遠足などのイベントに子どもと共に、時に子ども以上に楽しむことも太尾学童の魅力だと考えています。
我が子も学童が大好きで卒業するまで通うと決めているそうです。
長くなりましたが、一意見として読んでいただけたら幸いです。
来年度ご入学の方、良い学校&学童生活ができることを願っております。
0コメント