七夕の夕べ
コロナ禍で学童のイベントが軒並み中止に…
今年もキャンプは中止となりました。
台風やコロナでもう4年もキャンプに行けていません。
残念すぎる!
そんな中、指導員さんがイベントを考えてくださいました。
「七夕の夕べ」です。
その日は父母会があり、その後1〜2年生の保護者で大掃除をしたまたその後、19:15〜開催されました。
夜なので保護者と一緒にきてくださいとお知らせがあり、時間に行くと…
説明書きがありました。
コロナ禍を配慮してソーシャルディスタンスを守るよう書いてあります。
学童をぐるっと周るようにコースが設定されていました。
学童の周りには指導員さんお手製の竹の灯篭やひょうたんでできた灯篭が飾ってあり、とても雰囲気がありました。
そして学童入口にドーン!と立派な笹が飾ってありました!
笹には手作りの飾りや子ども達が願い事を書いた短冊が飾られています。
しかも、ライトアップされているのです!
よーく見るとデスクライトなどが使われていて手作り感満載なのがまた素敵でした。
そして玄関には、わかりづらいですがテレビと椅子が設置してあり、子ども達のハンドベルの演奏や七夕飾りの映像が流れています。
反対側に回るとゴールがあってお土産をもらいました。お土産は…
そうめんとラムネでした。
何故そうめん?と思ったら説明が貼られていました。
ソーメンを天の川に見立てたり、糸に見立て裁縫の上達を願ったり、「小麦粉は毒を消す」と言う言い伝えから、健康を祈願してソーメンを食べると言う風習があるそうです。
そんな指導員さんの細やかな心遣いが嬉しい限りです。
今年の子ども達の短冊の願い事はやっぱり「コロナなくなれ!」
「コロナがなくなってみんなと自由に遊べますように」
「コロナが終わって遊びに行きたい」
などでした。
みんなみんな叶うといいなと思いながら七夕の夕べを楽しませてもらいました。
来年こそは!普通に行事ができますように…。
お読みいただきありがとうございました。
0コメント