夏休み〜サマーキャンプ①

サマーキャンプは、7/28(土)〜7/29(日)の1泊2日の予定でした。
…が、なんと…台風12号が接近中( ´Д`) 週末に関東直撃の予報を受け、安全面を考慮した結果、残念ながら木曜の時点でキャンプは中止となりました。

残念ですが仕方ありません。゚(゚´Д`゚)゚。…と思っていたのも束の間、翌日には『キャンプ代替お楽しみ会』についてのメールが父母会キャンプ委員さんより流れました。

キャンプ中止が決まるや否や、キャンプ委員の父母達の間ではものすごいスピード感で『お楽しみ会』についての闊達な意見交換がなされたそうです(会長談) 6年生にとっては最後のキャンプ、ぜひとも良い思い出を作ってあげたい!というキャンプ委員の父母達の熱〜い思いが『お楽しみ会』企画への大きな機動力となりました^ ^

そんな『キャンプ代替お楽しみ会』。キャンプに向けて子ども達が練習してきたダンスを披露する場、父母達の交流の場として7/29(日)に学童にて行われました^_^ 

当日の流れは、10時〜カレー作り、11時〜模擬キャンプファイヤー、ダンスetc、12時〜昼食、13時〜打ち上げ&スイカ割り、15時終了予定…こんな感じです。ザッと見ても楽しそうな企画がギッシリ詰まったデイキャンプです^ ^

デイキャンプ当日の学童は…指導員さんの想像を超える人数が集まり、かなりギュウギュウw キャパオーバーを思わせる程の人口密度でクーラーが故障しているのではと思うほど暑い…(;´Д`A 子ども達には熱中症予防の為にコンスタントに「お茶飲んでー!!」の声掛けが必須でした。
…それもそのはず、当日集まったのは大人、子ども、指導員さん含めて総勢約80名!一軒家に80名!はい、普通に考えて完全にキャパオーバーですね( ̄∇ ̄)

指導員コムさん曰く「こんなに人が集まると思わなかった…(;´Д`A 」との事でしたが、子どもも大人もみんな学童が大好きなので仕方がありません笑 

えー…では、そんなギュウギュウな人口密度の中、10時〜予定通りカレー作りが始まりました!各班に分かれて材料を切る所からのスタートです^ ^

危なっかしい手つきで材料を切る子ども達に各班の父母達が付き添い、切り終わった材料はお鍋へ投入されていきました^ ^
大人用、子ども用合わせて大きなお鍋2つを使ってのカレールー作り。
お米は、6家庭から5合炊ずつ炊いて持ち込みプラス学童の炊飯器も使い、計40合(!)用意されました!
あんなに沢山の炊飯器がズラッと並ぶのを見たのは、初めてかもしれません(^◇^;)

無事にカレーの下準備が終了した後は、お待ちかねのキャンプファイヤーの時間です^ ^

楽しい楽しいデイキャンプの様子は、ひとつの記事では書ききれないので、何回かに分けてupさせてもらいます^_^
『夏休み〜サマーキャンプ②』の記事に続きます!











太尾学童保育クラブ

1980年に開所してから約40年、地域の方に愛され支えながら現在に至る、民間設立・民間運営の学童です。 共働き家庭、ひとり親家庭の子どもたちにとって家庭にかわる生活の場。 支援員や仲間と共にいろんな体験を通して思いやりの心を育んでいます。